気まぐれ日報ーフリースクール森の学校2022-

フリースクール森の学校の気まぐれ日報

5がつ26日くもり・にわか雨

登校:小学生1年から5年6名、中学生1名

サポーターさや姉、さくちゃん、あきくん、じいじ

 

あっという間に5月も終わり。

開校一番、サポーターのさくちゃんが台所で声をあげます。

「さや姉!ムカデですっ!」

シンクの中には、およそ12センチほどの立派なムカデがさわさわとうごめいています。

「おお~、これはでっかい、みんな~ムカデだよ~」

あんなに沢山足があるのに、シンクを上っては来られないのですな、安全を確認したところでせっかくだから観察。

「この時期になると出てくるよね、上から落ちて来たのかね」

「ムカデはね、気温が20℃以上に以上にならないと動かないんだよ!」

「湿気が多いと出てくるんだよ、うちにも出たよ」

みんな知っていることを出し合います。

「ムカデの足って何本あるんだろうね」

「百本だよ!だからムカデっていうんだよ」

「おお、物知り、じゃあ数えてみようよ」

「いち、にい、・・・・・・じゅうさんぐらい」

「あれ、百本なかったね」

「それぐらい多く見えるってことじゃない?」

「そうかもしれないね」

「ヒゲもあるし、とげもあるね」

「刺されると痛いんだよ!」

「なんで刺すんだろうね?」

逃がすために、透明なビニール袋の口を開けて投入。すんなり入ってくれると思いきや入り口で踏ん張ります。

「見て!足の先っちょに小さな爪がある!」

「ほんとだ!これがあるから引っかかるんだ!」

「足がさ、二つセットでバラバラに動いているのに、全然絡まないね」

ちょっとだけお腹にもぞもぞを感じながら、十分にムカデの複雑性を堪能し、畑にさようなら。

 

5月の最初までは登校者の少なかった森の学校も、だんだんとにぎやかになってきました。

「今日は誰が来る?」「〇〇や、△△が来るみたいだよ」「よっしゃ~、秘密基地つくろっ!」

誰かと一緒に何かをやることを楽しみにしている子もいれば、一人黙々と廃材工作を楽しむ子もいます。今日は、それぞれで遊んでいた子ども達が、レゴを使った遊びに一人、また一人と加わり、いつのまにか全員で街づくりを始めています。

登校予定の全員が揃ったところで、さや姉からお誘い。

「午後から梅もぎしたいんだけど、一緒にばあちゃん(サポーター)の梅畑に行かない?」保護者には前日のうちにお知らせしてあるので、長袖長ズボンと帽子手ぬぐいはそれぞれが持参してくれています。マイ梅入れを持ってきた子もいます。

にもかかわらず、「ええ~」と、全員からシブいお返事。

レゴ作りの手は休めずに、「え、行く?」「どうする?」と探り合い、一人が「行きたくな~い」と言えば、「オレも~」「やっぱりやめとく~」と次々にお断りが入ります。

ですよね~、伝えるの今じゃなかったですよね~、よし後でもう一度声をかけてみよう・・・・

 

10時前に、恒例の「お腹空いた~」コールが始まり、次々と弁当箱を広げます。食べ始める子に釣られて、実はまだそんなにお腹が空いていない子も食べ始めます。「後でまたお腹が空くかもしれないから、半分取っておいた方がいいよ」初めて早弁した子には、常連さんが技を伝授します。

 

早弁が落ち着いたあたりで、さや姉が2階から色々な形の籠やざるを持ってきました。

「何それ?」目ざとい子が気付きます。「ん~?もいだ梅を入れようかなと思ってさ」

きらきらんと子どもの目が動きます。

「オレ、やっぱり梅もぎ行こうかな」

「お~、じゃあ、かごも持ってく?どれがいい?」

「かごに紐つけてもいいの?」

「どんな風に?」

「こうやって背中に背負いたい」

「なるほど、いいね、紐をつける所は相談してくれる?重さがかかると折れちゃう所もあるからさ」

「分かった」

黙々と作業に励みます。

「よし、出来た!」紐の固定位置もばっちり、背負子にして歩いてみせてくれます。

「何それ」「作りたい!」魅力的な小道具が功を成し、やっぱり、梅もぎ行こうかな組が増えていきます。

 

採った梅で何を作りたいかという話が出ます。梅シロップを作りたいんだけどと伝えると、

「それってもしかして、かき氷にもかけられるやつ!?」と聞かれます。

「そうね、あとは、サイダーも作れるし、シャーベットも作れるかな」

「行くっ」

最後は「食い気」で全員参加が決まりました。動機ってとても大事ですよね。

 

秘密基地づくりが盛り上がっています。1階に作る場合は帰る時に解体、2階に作る場合は暑くなるまでは解体しなくていいという条件で、何日かかけて2階に作りはじめました。

資材を運ぶのに苦労しながら、見事な協力体制で作って行きます。工夫や思い入れの詰まった基地づくりには、仲間に入れる、入れないない問題も付きものです。

一緒に作った人達だけで楽しみたいという気持ちもあるし、仲間に入れてもらえないさみしさもあります。

「入れてって言ってるのに、入れてくれない!ダメだよって言ってよ!」と訴えにきた子がいます。

自分で何度も交渉に行き、その度に作り手達に「今はだめ」とか、「狭いから無理」と断られたようです。

「入れてくれないのって、ダメなことなんだっけ?」と聞いてみると、目を丸くしています。

「ぼくも入れてもらえなかった!」と憤慨している子がいたので、「二人で別の秘密基地を作るっていうのもいいんじゃない?」というと、いや、そういうことじゃない、あの秘密基地に入りたいんだと反対されます。「それにさ、同じ場所に秘密基地が二つあったら、それはもう秘密じゃないじゃん」とのこと、なるほど、おっしゃる通り。今後も秘密基地をめぐるやり取りは続きそうです。

 

午後の梅もぎは、薄曇りの涼しい風に吹かれながら。

到着早々、道を横切るキジと遭遇。子ども達の歓声を受けて、トットットッとすこし足早に茂みに去って行きます。

畑には鈴なりの小梅達。じいじ先生からハシゴの使い方と、木登りの注意を聞いて梅もぎ開始。

すいすいと木に登る子もいれば、慎重に慎重に進んでいく子もいます。

「自分の手と足と相談しながら登ってね、恐いと思ったら無理しないこと、同じ枝に二人一緒には登らないでね、大丈夫かどうか、足で試しながら進むといいよ」

ハシゴに上るのもおっかなびっくり、両手を外すまでも一苦労です。

 

ひとしきり採り終わり、飽きた子ども達は畑で遊び始めます。石垣からジャンプしてみたり、よじ登ってみたり、落ちた小梅を投げ合ってみたり。

大人は貪欲に採り続け、それぞれの籠が満杯になったところでおしまい。

最近使ってなかった腿の裏筋がだいぶ伸びました。

 

来週は6月2日(木)開校予定です。

*フリースクール森の学校は、学校を一休みしたい子の居場所です。

*毎週木曜日8時30分から18時まで。1日300円。

*見学をご希望の方はご連絡下さい。